page top

筑摩高等学校夜間部|Q&A

定時制夜間部についてよくある質問をまとめました。不明なところはいつでもお問い合わせください。

【松本筑摩高等学校 夜間部】 電話:0263-47-1352(直通)
お問い合わせフォームはこちら

夜間部のいいところは何ですか。

何より少人数なので、アットホームな雰囲気の中で過ごせるのがいいところです。
学習面では、まず基礎基本を重視して、今まで理解できなかったことがわかる喜びを大切にしています。数学など科目によっては「習熟度別授業」や「チームティーチング」等の授業のやり方を用いています。どの授業でも先生は、一生懸命に学習しようとする意欲を応援しています。必要に応じて補習授業も行い、生徒一人ひとりが達成感を得られるよう心がけています。
学習以外では、給食を学年に関係なく友達同士で食べられたり、気楽に相談できる先生がいたりという点があります。

全日制との違いは何ですか。

全日制課程では、朝から夕方まで学校で過ごして、原則3年間での卒業を目指します。定時制課程は、「午前」「夜間」など限られた日課での学びとなるため、卒業までに4年間を要します。特に夜間部は、仕事をしたり家で過ごしたりした後、夕方から登校して勉強するので、生活のリズムが違ってきます。なお、筑摩の定時制は3年間で卒業することも可能となっています。

「単位」とは何ですか。

単位とは学習の量を示す言葉です。週1時間の授業を1年間受けると1単位になります。例えば、「国語総合」は週2時間の授業が1年間ありますから2単位になります。学習が不充分だったり、出席が規定の時間に達しなかったりするとその科目の単位は認定されません。

「単位制」とは何ですか。

在学中に通算して「74単位」以上を修得すると卒業できる仕組みのことです。
多くの高校は、1年生、2年生と、その学年の単位をすべて修得して進級できる「学年制」ですが、「単位制」は一つひとつの科目群を積み上げていくので、明確な「学年」はありません。ただし、4年間で勉強していく年次ごとの科目はおよそ決まっています。転編入生も、年齢ではなく、前の高校の必履修科目の修得状況に応じて、どの年次に編入すればよいかが決まります。
単位制について詳しくはこちらをご覧ください。

2学期とは何ですか。

1年間を2つに分け、4月から9月までを前期、10月から3月までを後期と呼ぶシステムです。
定期テストは年間5回実施します。

クラブ活動はどうなっていますか。

定期活動は週に1~2回程度、放課後の短時間となります。運動クラブは、定時制・通信制の体育大会にも参加でき、中信大会を勝ち進めば「県大会」「北信越大会」「全国大会」に出場できます。現在はバドミントン部のみの活動ですが、数年前まで文化クラブの漫画イラスト部も文化祭や各種コンクールに向けて活動していました。やる気のある希望者が集まれば、新しいクラブの創設も可能です。
令和3年度はバドミントン部3名が活動し、定通体育大会中信大会に出場しました。
クラブ活動について詳しくはこちらをご覧ください。

通学するのに交通が不便なのですが。

夜間部には仕事をしながら勉強をする人、つまり社会人として既に社会と関わって過ごしている人が多くいます。それだけに自覚をもって行動できるものと考えていますので、仕事で必要な人、夜安全に帰るために必要な人には50cc以下の原付バイクや自家用車での通学を許可しています。
しかし、運転には責任が問われますので、保険加入等社会的責任を負えない人や交通規則を守れない人等には許可しなかったり、許可を取り消したりすることもあります。免許が取れるまでは自転車・電車・バス・家族の送迎などで対応してください。

体験入学・入試情報はこちら

教育課程案内はこちら

お問い合わせはこちら

創立50周年記念写真集頒布申込はこちら

長野県松本筑摩高等学校同窓会

長野県松本筑摩高等学校同窓会Twitter

長野県松本筑摩高等学校同窓会Twitter

最新情報はTwitterでチェック!

松本筑摩高等学校ロゴ

長野県松本筑摩高等学校
〒390-8531
長野県松本市島立2237
TEL:0263-47-1351
FAX:0263-40-1521
アクセスはこちら
このページの先頭へ